【ゆっくり解説】ざっくり兵器解説第三十二回 九二式重装甲車

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 дек 2024
  • 今回は、九二式重装甲車の解説です。
    機動九〇式野砲の解説が遅延してしまい、申し訳ありません。
    #ゆっくり解説
    #九二式重装甲車
    #豆戦車

Комментарии • 41

  • @ethical_or_not_ethical
    @ethical_or_not_ethical  4 года назад +25

    次回は機動九〇式野砲。
    (機動九〇式野砲って、見た目がすんごい良いですよね...)

    • @fayamatosoul6418
      @fayamatosoul6418 4 года назад +4

      凄くわかりますプラモデルあった時
      衝動買いしようかなと思いました
      (高くて買えなかった模様)

    • @解離性乖離太郎
      @解離性乖離太郎 4 года назад +3

      タイヤの直径が小さいのと脚が短いから機敏そうに見えるのかな?自緊砲身のテーパーと算盤玉もGoodですね。

    • @hyugaszuiun8880
      @hyugaszuiun8880 4 года назад +3

      初めて見た
      確かに良いですね

    • @zubizuberpapa
      @zubizuberpapa 4 дня назад

      なんせ米国M3リー中戦車の搭載砲M2、次のM4シャーマンに搭載された改版M3砲の原型の大砲先進国おフランスのシュナイダー野砲の血統ですから・・・。尤も、日本陸軍の重火器部門はフランス語が必須でしたけど。

  • @user-lx1ns2hz4n
    @user-lx1ns2hz4n 6 месяцев назад +1

    何故ミリオタはHirasawaに惹かれるのか

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa 4 дня назад

    騎兵科は戦車隊と統合されず機械化して残って欲しかった。
    当時の日本でボフォース40mm機関砲搭載のオフロード能力のある6~8輪の重装甲車が造れるほど独創性と工業技術があったなら・・・sd.kfz.231系を造れたドイツは凄いかも。

  • @pajerominiturbo5mt985
    @pajerominiturbo5mt985 4 года назад +18

    砲塔より車体側の砲が大きいの好き

    • @らい-p4k
      @らい-p4k 3 года назад +4

      M3 グラント達)呼んだ?

    • @GG-hf9fq
      @GG-hf9fq 3 года назад

      @@らい-p4k アメ公は呼んでねぇよ帰れ

    • @らい-p4k
      @らい-p4k 3 года назад

      @@GG-hf9fq こっわ^^

    • @武闘派の猛毒
      @武闘派の猛毒 3 года назад +1

      B1重戦車「なんだねきみ」

    • @色々保存サブ
      @色々保存サブ 2 года назад +1

      M11/39「ナカーマ」

  • @TH-ul4gd
    @TH-ul4gd 2 месяца назад

    あくまでも「騎兵科」の存続のことであり
    乗馬への執着ではない。

  • @kansai8507
    @kansai8507 4 года назад +8

    中国が、わざわざ高地山岳地用の軽戦車を新しく開発したから「居るの?」って思ったけど
    軽量機動戦力って需要あるんだな。

  • @youichik8631
    @youichik8631 3 года назад +2

    解説がよくできました。3㎜でも角度が浅いと弾をはじくから 先に発見して相手と距離を保てば十分ですよね

    • @siosyosyo
      @siosyosyo 2 года назад +2

      3mmは、タガネでぶっ叩いても穴が開きますよ。缶切りじゃちょっと無理だけど。
      3mmの特殊鋼を電気溶接でか、、やりたくない。本当の水のタンクを3mmで造ったことあるけど、、4mm棒だととろけてしまって、穴ができたり、それ塞げなかったり。もしかしたらアセチレン溶接?これも母材を大きく赤めなきゃならない。うちの古~~い2tフォークリフトでも機体重量3tあるのだから、艤装は別なんじゃないかな?ちなみにこれはいすゞのディーゼルが載ってます。

  • @さんぴん-t3r
    @さんぴん-t3r 4 года назад +6

    平沢要素強くて好き
    チャンネル登録しときます

  • @gorimutyuu
    @gorimutyuu 4 года назад +6

    日本の戦車黎明期を取り上げていただき嬉しいです。騎兵隊との関係などとても勉強になりました。

  • @djtel-z3s
    @djtel-z3s 6 месяцев назад

    小さい砲よりも
    やはり機関銃が似合うな

  • @なさろとろは
    @なさろとろは 4 года назад +4

    言葉では表現出来ないこの良きフォルム。カッコいいなぁ

  • @00kumakuma
    @00kumakuma 3 года назад

    大陸で対戦車兵器持ってる敵は稀なので、壊れないのが最優先。

  • @解離性乖離太郎
    @解離性乖離太郎 4 года назад +3

    何で対空射撃能力なぞ求めるかな?と、89式の車体銃もだし、99式小銃も対空照尺付きか……
    トラウマかなあ…。

  • @inahonetomi60
    @inahonetomi60 4 года назад +1

    同時期の他国の軽戦車(軽装甲車?)と比べると、平均点はクリアしていると思いますけど、のちに他国はこの位置には装輪装甲車を当てるようになるのに対し、日本はやはり基礎工業力や技術力の問題で、ハイスペックの装輪装甲車が造れなかったのが痛いところです。

  • @Spe.Sdkfz__181
    @Spe.Sdkfz__181 4 года назад +3

    チェコスロバキアのAH-Ⅳという似た作りの戦車を思い出した。

  • @mitzelh.5819
    @mitzelh.5819 4 года назад +5

    いすゞ~のせんしゃー🎶

  • @ボンクラー2号-h5x
    @ボンクラー2号-h5x 4 года назад +5

    は〜しれ。走れ。92の装甲車〜。

  • @kaseki1130
    @kaseki1130 4 года назад

    引用元のURLが欲しい

  • @hyugaszuiun8880
    @hyugaszuiun8880 4 года назад +3

    やっぱり独特のスポンソンがあるっていう日本の装甲車両の特徴って感じる
    それにそのおかげでなんて言うかカッコいい
    ホントにその頃の事情を映し出しているな

  • @魂主任
    @魂主任 4 года назад

    うぽつです。

  • @fayamatosoul6418
    @fayamatosoul6418 4 года назад +1

    もしアメリカ軍に会ったら
    ブローニングでバババババ
    ってなって蜂の巣になりそう

    • @西風太
      @西風太 3 года назад

      チハたんもブローニングM2に対しては装甲の薄い場所と入射角によってはスポスポと抜けたとか。

    • @siosyosyo
      @siosyosyo 2 года назад

      トミーガンで楽に、、ブローニングM1910(拳銃)でも穴あくでしょ。M1911(拳銃・ブローニングさん設計)でももちろん。

    • @色々保存サブ
      @色々保存サブ 2 года назад

      M1911は初速が高くて貫通力が高い弾使うと15mの距離からコンクリかなんかのブロックを1.1cmくらい貫徹するらしい。

  • @鉄さんゆっくり兵器解説
    @鉄さんゆっくり兵器解説 4 года назад

    うぽつです😎😎

  • @Izuuu_mo
    @Izuuu_mo 4 года назад +1

    うぽつです

  • @Kikkasan
    @Kikkasan 4 года назад +1

    重装甲車(重装甲とは言っていない)

  • @user-unetaro
    @user-unetaro 3 года назад +1

    装甲が薄いとこ3mmって..小銃どころか下手したら拳銃でも撃ち抜かれそうだ😭

  • @kojimasukura3493
    @kojimasukura3493 4 года назад +1

    92式、94式装甲車とも事実上は豆戦車ですが、94式は 主に弾運び役として設計され、マッチング・ペアの被牽引車(トレーラー)と共に開発されていて、この多目的要素の為、より火力のある92式より長く(後継者97式として)生産されています。個人的には、92式の方がカックイイ印象を受けがちですが、不格好になっても、先の火力アップグレードも考慮に入れて、砲塔リングを最大限取って、出来るだけデカい砲塔を導入して、メイン武器をマックス限に生かせるよう、そこに配備すべきだったと感じています。
      又、当時のアニメの様に、ぶつけると自戒してしまう様な車両が採用した溶接は シャレにならないどころか、お国の一大事とみなして、急遽対処すべきだったと思います。